ブログ記事のライティングの要ともいえる「導入文(リード文)」。
導入文ってめちゃくちゃ大切なんです。
読者がページを開いて見た時に、一番最初に目を通す部分。
この部分で続きを読んでもらえるかが
決まってくると言っても過言ではないです。
ということで、この記事では
ブログ記事の導入文(リード文)についてお伝えしていきます!
Contents
ブログ記事の導入文(リード文)の書き方
まず先に、なぜ導入文について書こうかと思ったかと言うと。
最近採用させて頂いた
ライターさんのリード文がずっとイマイチだったんです。
先にお渡ししたマニュアルの中でも
リード文の役割や大切さはしっかりと書いてあります。
ですが、イマイチ理解出来なかったんでしょうね。
(私のマニュアルが悪くて)
ブログ初心者の方やライター初心者は
記事の文字数稼ぎのためにリード文やまとめ文に
ボリュームを持たせてしまいがち。
こうなるとどんどん的が外れたリード文になっていきます。
いくらリード文の大切さを伝えても
具体的でないと「で、どうやって書けば良いの?」となりますよね・・。
そこで、今回初心者ライターさん用に
リード文のマニュアルとテンプレを用意したんです。
そうしたら、その方のリード文が
劇的に良くなったんですよ!(*ノωノ)
その劇的に良くなったリード文の
書き方マニュアルとテンプレートをお伝えします。
リード文の書き方マニュアル・テンプレ
【書く内容】
導入文は読者を惹き込む部分。どんな悩みが解決できるかの提示をします。
導入文は、この続きを読んでもらえるかどうか、最も重要な箇所です。
読者に共感し、知りたい情報を提供できることを示しましょう。
【ボリューム感】
スマホ画面で1文が2~3行となるくらいの長さで、4~5文程度まで
※150~200文字程度。
※スマホ画面の見方は、プレビュー画面で右クリックして「検証」
【書き方】
1.主題の説明
2.詳細や見どころ、目玉部分など
3.読者の悩みや知りたいことに共感「~ですよね」「~でしょうか」など、語りかけるイメージ
4.この記事で紹介すること
(例)花火大会 混雑 駐車場
1.~花火大会が●日に●で開催されます。
2.今回は3年ぶりの開催となり、●発の花火や●尺玉のフィナーレが用意されているそうです!
3.~かなり混雑しそうですが、周辺に駐車場はあるのでしょうか?
4.そこで今回は、~花火大会の混雑状況や駐車場について調査しました!
【必ずやっていただきたい事】
タイトルにあるキーワードを『そのまま』リードのどこかに入れる。
最低各1回、不自然でなければもっと多くてもOKです。
この文章は、私が外注ライターさんにお渡する
「ライティングマニュアル」に追記しました。
やはりライターさんの記事の質は
マニュアルの質と深く関係してますよね。
このようにテンプレートにようなものがあると
ぐっと書きやすくなりますよね^^
是非参考にしてみてください。
外注スタートマニュアルあります
今はまだ外注化をスタートしていない方も
多いかと思うんですが、、
何が億劫って、
こういったマニュアルを作ることじゃないですか?
あとは募集文をなんて書いたら良いかわからない、とか
変な人から応募が来たらどうしよう、とかですかね^^;
でもキーワード選定さえ出来るようになれば
あとは外注化をして記事数を重ねていくだけ。
なので今すぐじゃなくても、
徐々にアクセスが集まってきたら
是非チャレンジしてみてほしいと思っています。
EGトレンドを私から購入してくださった方には、
外注スタートセットを特典として付けています。
クラウドワークスの登録方法から
案件の募集文、ライターさんにそのままお渡しする
イベントネタライティングマニュアル、
ワードプレスマニュアルまで。
この特典だけですぐに
外注化はスタートできちゃいます(・∀・)
あとは実際に外注化を始めたとして
・外注単価は?
・どの時点でどのくらい単価は上げるべき?
などわからないことが沢山でてくると思いますが、
それも私に聞いてくれたら良いですよ~♪
今のところ、
私から教材を購入してくださって、
外注をスタートし、ご相談してくれるのは1名だけ。
やっぱりまだまだ
ブログの外注化ってハードルが高いのかなぁ(´ー`)
外注やってみよう!!
と思って頂けるように、
これからも私のメルマガではブログだけではなく、
外注化についてもしっかりお話していこうと思います◎
ということで今日はこの辺で♪
コメントフォーム