トレンド記事で記事を上位表示させるには
何といっても記事のタイトルが超重要!!
今なかなかブログでアクセスが集まらない・・
と悩んでいる方の中にはブログ記事のタイトルを
なんとなーく付けてしまっている、という方も多いのではないでしょうか?
ブログ記事を検索上位に表示させるためには
まずSEOを意識したタイトルになっているか?ということと、
思わずクリックしてしまう魅力的なタイトルになっているか、
この2点が重要になってきます。
SEOだけ意識をしてもダメですし、
ただインパクトにこだわったタイトルを付けても検索上位にはいけません。
この記事では、「SEO」と「読者」視点から、
アクセスが集まるトレンドブログの記事のタイトルの付け方をお伝えしていきます(´▽`)
Contents
アクセスが集まるトレンド記事【SEOのポイント】
まず「SEO」とか、「SEO対策」ってそもそもなんじゃい?(+o+)
という方の為に簡単に説明しますと・・・
「SEO」とは「検索エンジン最適化」という意味で、
「SEO対策」はあなたのブログを検索上位に表示させるために対策をすることです!
ではブログ記事のタイトルにどんな工夫や意識をすると検索上位にいけるのか?
-
- タイトルにキーワードを入れる(2~4つ)
- キーワードをタイトルの左側に寄せる
- タイトルは32文字以内が理想
こちら4点を意識してタイトルを付けます。
ひとつずつ説明していきますね♪
タイトルにキーワードを入れる
これは基本中の基本!
キーワードをタイトルに入れていきます★
「キーワード」というのは、読者が実際に検索をする「キーワード」ですね^^
たとえば「東京リベンジャーズ」で検索したらこのような検索キーワードが出てきます。
これらは全て実際に検索されている「キーワード」です。
こういったキーワードを記事のタイトルに入れていくのですが・・
記事のタイトルに入れるキーワードは少なすぎるとライバルが多くて上位表示させるのはそもそも難しいですし、
多すぎても日本語として文章がおかしくなるのでGoogleからの記事の評価が下がります。
ということで
トレンド記事に入れるキーワードは「2~4つ」までにしましょう!
私の場合は最低でもタイトルに3つはキーワードを入れていますよー^^
もし入れたいキーワードが5つ以上ある場合は潔く記事を分けましょう!
そもそもこのキーワードをどうやって検索したら良いかわからないという方は
こちら記事を参考にどうぞ★
よりライバルを減らすキーワード選定について知りたい方は
こちらの記事を参考にしてくださいね。
キーワードをタイトルの左側に寄せる
タイトルは左側(前半)にキーワードを置いた方が、
SEO効果が高く上位表示させやすいと言われています。
これはSEO対策だけではなく、
自分自身が読者だと想定した時に、
検索結果を見てまず目に付く部分は記事のタイトルの冒頭ですよね。
タイトルの後半から目を通す人はいないと思います^^;
こういった意味でもタイトルの左側(前半部分)にキーワードを寄せることは大切なポイントです。
具体的にどうタイトルを作れば良いのか、
良い例・悪い例を出してみますね(・∀・)
たとえば「東京リベンジャーズ 映画 キャスト」
という複数のキーワードが合わさり一つのキーワードになった複合キーワードでタイトルを作ってみましょう。
〇良い例
「東京リベンジャーズの映画のキャストは?発表時期やネットの予想を調査!」
「東京リベンジャーズ」「映画」「キャスト」というメインキーワードが全て左側に来ていますよね。
タイトル後半にはサブキーワードでメインキーワードと関連する「発表時期」というものを入れてみました。
サブキーワードも自作キーワードではなく、実際に検索されているキーワードを入れた方が良いですね。
これでメインキーワード3つ、サブキーワードが1つタイトルに入れることができました。
✕悪い例
続編映画で話題の「東京リベンジャーズ」!気になるキャストはいつ発表?
このタイトルの悪い部分は2点あります(~_~)
一つはキーワードが左側に寄せられておらず、タイトル全体に分散していること。
二つ目は元々の検索キーワードの順番を変えてしまっているという点です。
元々複数のキーワードが集まって一つの検索キーワードになっている場合、その順番を変えないように注意しましょう!
タイトルは32文字以内が理想
タイトルの文字数は32文字以内が理想とされています。
なぜかというと、
Yahoo!やGoogleで検索をした際に読者がタイトルを読める文字数が28~32文字だからです。
ただ、この情報はもう古いとも言われていて
そもそも表示される文字数が28文字以下の場合もありますし、
タイトルは40~50文字くらいの長いものの方がSEO的に良いという説もあります。
Google側でタイトルの文字数は〇文字以内が良い、
などの発表はないので真偽はわかりません(>_<)
ただ、あくまで自分が読者としてタイトルを見た時に
知りたい内容の情報がそのタイトルに含まれているか、が最も重要ですよね。
せっかく読者の知りたい情報があなたの記事に書かれていたとしても
文字数オーバーで表示されてなければ、読者にそのことは伝わりません。
そういった意味でも
極力タイトルは32文字以内にし、
さらに重要なキーワードは28文字以内に収めるようにしたほうがいいでしょう!
アクセスが集まる魅力的なタイトルの付け方
ここまでSEOの観点から検索上位に行けるタイトルの付け方をお伝えしました。
ただSEO対策はバッチリでも
そもそものタイトルに魅力がなければクリックはされません(/_;)
大切なことは
「SEO」と読者目線でクリックしたくなるような
魅力的なタイトルをつけることの2点が出来ていること!
では早速クリックしたくなるようなタイトルの付け方のポイントもしっかりおさえていきましょー^^
-
- 「!」や「?」を使い文章を区切る
- 数字を入れる
- 【】を使う
- タイトルに年号を入れて最新情報アピールする
一つずつ解説していきますね!
「!」や「?」を使い文章を区切る
これはSEOの観点にも繋がるのですが、
Googleは2文節の文章を好むとされています。
2文節のタイトルというのは
「東京リベンジャーズの映画のキャストは?過去の作品を元に発表時期を調査!」
このような2つの文章で作られたタイトルですね。
この時、文章を区切るものは「!」や「?」を使うと見やすくなり、
タイトルを見た時にスッと内容が頭に入ってきます。
ちなみにこのタイトルはどうでしょう?
「東京リベンジャーズの映画のタイトルや過去の作品を元に発表時期を調査!」
文章を「や」で繋げたタイトルです。
パッと見た時に、なんだか文章がダラダラ書いてて読みにくいですよね。
「や」を使っちゃダメという訳ではありませんよ。
先ほども私はタイトルの良い例としてこちらを出しましたしね!
⇓⇓⇓
「東京リベンジャーズの映画のキャストは?発表時期やネットの予想を調査!」
このようにメインの文章を二つ繋げる文章は「!」か「?」を使って、
それ以外のキーワードを入れる場合に「や」を使うのはアリです(^^♪
数字を入れる
これはトレンドブログやロングレンジネタ(年中いつでも検索されるネタ)どちらでも使えますが、
タイトルに数字を入れることにより具体性や
得られる情報量を読む前から読者に与えることが出来ます。
たとえば
「隅田川花火大会の開催はいつ?無料で見られる穴場スポット5選!」
「カムカムエブリバディがつまらないと言われる10の理由!」
などですね。
もし同じキーワードで同じように「〇つの理由!」とか
「〇選!」とタイトルに数字を入れている記事が既にある場合は、その数字を上回るようにしましょう。
Googleは情報の網羅性も重視しています。
あの記事には書いているけど、
あなたの記事には書いていない、だとあなたの記事は網羅性がないと判断されてしまいます。
記事を書くときは上位表示されている記事の情報を全て読んで、
そこに書かれている内容を自分の記事にも盛り込むように努力しましょうね^^
あ、もちろんパクってはだめですよ、(笑)
【】を使う
タイトルを見やすくするという点で【】を使うこともオススメです。
たとえば
【カムカムエブリバディ】キャストや登場人物は?相関図も調査!
などですね。
ちなみに【】を使わず文章を繋げるとしたら・・・
「カムカムエブリバディのキャストや登場人物は?相関図も調査!」
このように「の」で繋げても文章的におかしくはないですが、
カタカナが多く続くとちょっと読みずらいですよね。
私はカタカナやローマ字をタイトルに多く入れる時に付けていますよ!
タイトルに年号を入れて最新情報アピールする
これはトレンドブログによくあるタイトルの付け方で、
タイトルに年号を入れることによって最新の情報だとアピールします。
たとえば
【神宮外苑花火大会2022】チケットの取り方や購入方法!おすすめの座席は?
【2022最新】BTSジョングクの髪型遍歴!ファンから一番人気なのはどれ?
など。
花火大会のような毎年決まって行われるイベントは、年号を入れないと上位表示自体が難しいでしょう。
大体の方が年号入りの予測キーワードで検索するので。
また髪型やファッション、食べ物ネタなんかは
年号を入れることによって、より最新の情報だとわかるので読者の目を引きますね(・∀・)
いずれにしても
年号を入れる場合はタイトルの冒頭に入れることがポイントです!
パッと見で読者に印象付けることが大切♪
おわりに
今回はトレンドブログ記事のアクセスが集まるタイトルの付け方をお伝えしました!
大切なのは「SEO」を意識することと、
読者の目をパッと引くわかりやすく、インパクトのあるタイトルです^^
最初は完璧に行うことは難しいと思いますが、
じょじょに取り入れる部分から実践してみましょう♪
なにかわからない点があればいつでもコメントくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございますした!!
コメントフォーム